
【商品例】新潟県の田舎汁3種セット!またぎ汁・けんちん汁・きのこ汁 (820g/缶×3缶)

【商品例】けんちん汁

【商品例】またぎ汁

【商品例】きのこ汁

【商品ラベル】けんちん汁

【商品ラベル】きのこ汁

【商品ラベル】またぎ汁
カートに商品を追加する
※複数同時購入をご希望のお客様へ:本商品は1個口ごとの販売・発送となっております。
複数個の購入をご希望の方は、お手数ですが下記お問合せ窓口よりご連絡ください。
人気の田舎汁を3種セット(またぎ汁・けんちん汁・きのこ汁)でお届けします。
※1缶あたり3~4人前の目安量です
■またぎ汁
またぎ汁は、東北地方の山間部で狩猟した人々が、一日の狩りの成果を語らいあいながら食べられたとされる狩師鍋です。
醤油ベースの味に、骨付きの鶏肉、舞茸、なめこ、細竹の子などを加えたうまみとボリュームたっぷりの山の幸の汁物です。
おすすめの調理方法として、お米3合に水を入れず1缶丸ごと入れてそのまま炊くと、「またぎ飯」としてお召し上がりいただけます。
■けんちん汁
けんちん汁は、発売35年以上の人気商品です。
新鮮な野菜をふんだんに使い、わらびと油揚、こんにゃく、しいたけ、車麩を美味しく煮込みました。
そのまま召し上がるのはもちろん、うどんや蕎麦にも相性ピッタリです。
■きのこ汁
なめこ、平茸、まいたけと、きのこたっぷりの汁物です。
肉類は使用しておりませんので、脂が固まらず夏は冷やしても美味しくお召し上がりいただけます。
冬は鍋で温めたきのこ汁にそばやうどんを入れて、夏は茹でたうどんに冷たいきのこ汁をかけてぶっかけ冷やしうどんはいかがでしょうか。
温めるだけで手軽にお召し上がりいただけるので、保存食としても最適です。
ぜひ、ご家庭で新潟ご当地の田舎汁をお召し上がりください。
複数個の購入をご希望の方は、お手数ですが下記お問合せ窓口よりご連絡ください。
お届け商品について
寒い冬に新潟県ご当地の田舎汁をご家庭でいかがでしょうか?人気の田舎汁を3種セット(またぎ汁・けんちん汁・きのこ汁)でお届けします。
※1缶あたり3~4人前の目安量です
■またぎ汁
またぎ汁は、東北地方の山間部で狩猟した人々が、一日の狩りの成果を語らいあいながら食べられたとされる狩師鍋です。
醤油ベースの味に、骨付きの鶏肉、舞茸、なめこ、細竹の子などを加えたうまみとボリュームたっぷりの山の幸の汁物です。
おすすめの調理方法として、お米3合に水を入れず1缶丸ごと入れてそのまま炊くと、「またぎ飯」としてお召し上がりいただけます。
■けんちん汁
けんちん汁は、発売35年以上の人気商品です。
新鮮な野菜をふんだんに使い、わらびと油揚、こんにゃく、しいたけ、車麩を美味しく煮込みました。
そのまま召し上がるのはもちろん、うどんや蕎麦にも相性ピッタリです。
■きのこ汁
なめこ、平茸、まいたけと、きのこたっぷりの汁物です。
肉類は使用しておりませんので、脂が固まらず夏は冷やしても美味しくお召し上がりいただけます。
冬は鍋で温めたきのこ汁にそばやうどんを入れて、夏は茹でたうどんに冷たいきのこ汁をかけてぶっかけ冷やしうどんはいかがでしょうか。
温めるだけで手軽にお召し上がりいただけるので、保存食としても最適です。
ぜひ、ご家庭で新潟ご当地の田舎汁をお召し上がりください。
商品詳細について
品名 | 田舎汁3種セット!またぎ汁・けんちん汁・きのこ汁 (820g/缶×3缶) |
---|---|
調理方法 | 中身を鍋に移し温めてお召し上がりください。 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存してください。 |
賞味期限 | 缶ぶたに記載 |
内容量 | 820g/缶×3缶 |
商品サイズ | 高さ121mm×奥行99mm×幅99mm(1缶あたり) |
原材料 | ・またぎ汁:大根、骨付き鶏肉、舞茸、なめこ、人参、細竹、ワラビ、他 ・けんちん汁:大根、人参、じゃがいも、こんにゃく、車麩、ごぼう、椎茸、油 ・きのこ汁:大根、人参、平茸、舞茸、なめこ茸、こんにゃく、ごぼう、油揚げ、他 |
生産地 | 新潟県魚沼市 |
特記事項 |
販売宿・配送について
販売宿 |
湯沢ニューオータニ
宿泊予約ページを見る ![]() |
---|---|
発送目安 | 決済完了から約7営業日 ※雪で配送が遅れる可能性あり |
発送方法 | 宅配便 |
配送料金 | <お届け先エリア>
|
注意点 | 離島及び海外への配送は致しかねます、予めご了承ください |
特定商取引法に関する表記について
会社名 | エイチアールティーニューオータニ株式会社 |
---|---|
代表者 | 種村 稔 |
所在地 | 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢330 |
問合先 | 025-784-2191 |
発送・返品規定 | 規定を確認する |
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします